2016.05.08
桃太郎山車の西原地区お披露目復活巡行を行いました。

2016.04.27
桃太郎山車を宇都宮城址公園土塁内のまちあるき情報館に移動しました。

2016.04.26
桃太郎山車に操舵キャスターを取り付けました。

2016.03.05
桃太郎山車復活巡行(2016/5/8)のための現場下見を行いました。

2016.02.14
桃太郎山車の修復現場公開を行いました。

2016.02.02
桃太郎山車の躯体及び車輪車軸、心柱の組立作業を行いました。

2016.01.20
桃太郎山車の高欄部材製作が完了しました。
2016.01.08
桃太郎山車の車輪を修復しています。

2015.11.13
桃太郎山車の車軸が完成しました。

2015.09.28
桃太郎人形の復元製作が進んでおります。

2015.08.31
高欄の角部分のサンプルができました。
これから製作に入ります。

2015.08.20
躯体については業者へ引き渡しをし、使用可能残存物の選定をしております。
高欄についてはすでに復元作業が始まっております。
2015.07.20
桃太郎山車は桃太郎人形の復元製作を開始しました。
下の写真を参考に製作します。
2015.04.21
車輪および車軸の修復を依頼しました。

南新町山車「桃太郎」の概要
|
建造主
|
宇都宮市南新町 |
建造年
|
躯体=明治12年(1879)人形=明治41年前(1908) |
年代根拠
|
残存物躯体高欄地板に墨書き
明治17年(1884)県庁新設祝賀之図に南新町「上棟柱建て山車」
明治41年(1908)「桃太郎山車」の巡行記録(下野新聞)
|
型 式
|
人形山車、白木造り、二重高欄、心柱可動式、宇都宮型外輪4輪御所車 |
最終巡行
|
大正2年(1913)大正天皇即位祝賀(下野新聞)、写真有り |
寸 法
|
幅(車軸)2,690mm / 幅(躯体柱)1,830mm / 長さ3,690mm / 高さ(心柱先端)4,907mm |
所有者
|
南新町下組
※平成25年12月、南新町下組自治会より復活を託され当プロジェクトへ無償譲渡
※平成28年4月、当プロジェクトより宇都宮まちづくり推進機構へ寄贈
|
|